あなたの生理周期は正常?異常?不妊と平均周期の関係について!

不妊症に悩む方の中には、自身の生理周期に対して
不安を持っている方も多いと思います。


また、生理周期のバラ付きについても
不安を持っている方も多いのではないでしょうか。


自身の生理周期が正常なのか異常なのかについては
気になる方も多いと思いますのでここで紹介していきます。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]自身の生理周期をチェック![/star_h4] 月経が周期的にあるということは、
子宮の状態が比較的正常であるということが考えられます。


しかし、その周期が短すぎたり長すぎたりすれば、
異常がある可能性
があります。


ここで気になるのが平均的な生理周期ですが、
平均生理周期は28日であるとされています。


あくまでもこの日数は“平均”であり、
この周期でなければ異常というわけではありません。


月経周期については、25~35日周期であれば、
特に周期としては問題がない
と言われています。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]生理周期のブレについて[/star_h4] 平均的な生理周期は28日ということですが、
きっちり同じ周期で生理が来るという人は少ないのではないでしょうか。


生理周期は、前回の生理があってからの生活などに影響を受ける
ため、生理周期が前後にばらつくこともままあります。


具体的に言うとストレスや体調不良も生理に大きく影響を与える
ため、こういった要因が生理に影響を与え、周期にを前後させます。


生理周期は日数が前後にブレることも多いため、
自身の正しい生理周期を知るためには、
最低でも3ヶ月間の生理周期を調べる必要があります。


周期のブレには個人差はありますが、
1~3日程度であれば特に問題はないとされています。


ここで上に書いた情報を簡潔にまとめてみましょう。


[normal_box2 color=”red” border=”b3″]正常な生理周期とは?


生理周期  25~35日(平均生理周期は28日)
周期のブレ 1~3日[/normal_box2] 上にまとめたのが、正常とされる生理周期ですが、
1日違ったからといって、確実に異常があるというわけではありません。


また、周期のブレについても、前回の生理があってから
長期に渡る高熱などの症状があれば、子宮に異常がなくても、
ブレが3日よりも大きくなってしまうということもあります。


あくまでも、普通と言われる日数であるため、
大きくハズレていなければ、それほど悩む必要はありません。
[star_h4 style=”1″ color=”pink”]不妊と生理周期の関係について[/star_h4] 生理周期が正常であれば、不妊の心配はないと言えるのでしょうか?


正常な周期で月経が起きていることは、もちろん良いことではありますが、
それだけで、不妊の心配がないということは残念ながら言えません!


例えば、生理周期には問題がなくとも、排卵が行われていないなどの
別の面で異常が起きているというケースも非常に多いです。


生理周期が正常なのに、なかなか妊娠することができないと感じている方は、
他の問題がある可能性が高いと予想されるので、注意する必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。