子待ちをしている全ての女性が、健康な子供が生まれてくるということを望んでいると思います。
しかしながら、女性の望みとは反対に、先天的な障害をもって生まれてくる赤ちゃんも数多く存在しています。
また、世間では「高齢出産だとダウン症に代表される先天的な障害をもった子供が生まれる確率が高くなる」というリスクがあるということが言われていますが、その情報は正しいのでしょうか?
他にも、ダウン症を代表とする先天的な障害を持った子供が生まれてくる確率を、低下させる対策法についての知識を知っておくことは重要なことだと思います。
生まれてくる子供の健康というは、非常にデリケートな話題ではありますが、母親になることを望むのであれば、そういった情報は絶対に知っておくべきことだと思います。
今回の記事では、高齢出産とダウン症などの障害を持った子供の関係やその対策法について紹介をしていきたいと思います。
目次
そもそもダウン症ってどんな症状なの?
ダウン症は子供に起こる先天的な症状で最も多いと言われています。
ダウン症の正式名称は「ダウン症候群」であり、染色体の異常により引き起こされ、様々な身体的な異常を引き起こします。
ダウン症の定義についてですが「人間の持つ染色体46本(23対)のうち、21番目の染色体を3本(通常は2本)持つことにより発症する先天性の症候群」と定義されています。
発生する症状は様々ですが、代表的な症状として、心疾患、極端な低筋力、肥満、低身長、知能の低下などがあげられます。
また、ダウン症は外見にも影響し、顔の外側は成長するものの顔の中心部があまり成長しないため、吊り上がった小さい目になるなどの症状があります。
上に紹介した症状は全部が全部発症するわけではなく、症状にはかなりの個人差があり、ダウン症であっても大学を卒業し就職をしている方も存在しています。
要するに、先天的に21番目の染色体が3本あるのがダウン症であり、症状の種類や障害の大きさは個人差が大きくて、様々な症状があるということですね。
高齢出産とダウン症の子供が生まれる確率について
高齢出産だとダウン症の子供が生まれる確率が高くなるということが言われていますが、それは本当なのでしょうか?
結論から言えば、高齢出産だとダウン症の子供が生まれる確率が高くなるというのは本当です。
ダウン症と母親の年齢の関係は、過去に統計がとられていて、その統計の結果が明らかにされていますので、その統計結果を紹介します。
この表が、母親の年齢とダウン症の子供が生まれる確率のデータです。
40歳になると100人に1人がダウン症を発症してしまいますし、染色体異常が発生するリスクは70人に1人ですので、かなりリスクが高いように感じます。
さらに、40歳を超えると、ダウン症の確率は加速的に上昇していき、45歳になる頃には、30人に1人の確率でダウン症の子供が生まれるという、かなり高い確率になってしまいます。
ということでこの表からも分かるように、母親の年齢が高くなれば高くなるほど、ダウン症や染色体の異常をもった子供が生まれる確率は高くなってしまいます。
近年は晩婚化が進んでいるので、高齢出産のケースも増えており、ダウン症で生まれる赤ちゃんは過去15年間で約2倍に増えているという調査結果も出ています。
高齢出産でダウン症や障害児が生まれるリスクが高まる理由
高齢出差だとダウン症の子供が生まれる確率が高まることが統計データからもハッキリと分かりますが、どうして高齢出差だとダウン症の子供が生まれる可能性が高まるのでしょうか?
母親の出産年齢の上昇と共にダウン症の確率が高まる理由は判明しており、その理由は「加齢による卵子の老化/卵子の質の低下」であるということが判明しています。
実は、卵子の元になる原始卵胞は、胎児の時に一生分が作られていて、女性はその原始卵胞を排卵などで徐々に消費しながら生活をしています。
精子と違い、卵子は新しく作られるということがないため、女性の年齢と共に卵子も歳をとって老化し、卵子の質が低下していってしまいます。
卵子が老化して質が低下すると、染色体の分裂に失敗する可能性が高まるため、ダウン症を代表とする染色体異常をもった赤ちゃんが生まれる確率が高くなってしまいます。
ダウン症の予防って可能なの?
残念ながら、ダウン症に対しての確実な治療法や予防法は確立されていません。
ダウン症の予防に最も有効なのは、高齢出産を避けて、なるべく早く赤ちゃんを産んでおくことですが、そう上手くは行きませんよね。
高齢出産を避けることが最も有効なダウン症の予防法ですが、実は、他にもダウン症の予防に有効な方法があります。
その方法とは「卵子や精子を若返らせる」ことと「葉酸を十分に摂取する」ことです。
卵子の老化と染色体異常
高齢出産だとダウン症や染色体の異常の確率が上昇する原因は、加齢による卵子の老化/卵子の質の低下であるということは上にも書きました。
卵子の質が精子の質よりも重要視されるのは、卵子は女性が胎児の頃に全て作られ、それ以降は作られることがなく、女性の加齢とともに卵子も歳をとっていくからです(反対に、精子は毎日新しいものが作られます。)
つまり、卵子は精子と違って新しく新鮮なものが作られることがないので、高齢出産だと質の低下した卵子で赤ちゃんが生まれることになるのです。
老化して質の低下した卵子は染色体の異常を起こしやすいので、その卵子から生まれる赤ちゃんの染色体に、異常が起こる確率も高くなってしまいます。
卵子を若返らせて染色体の異常を予防する!
老化して質の低下した卵子は染色体異常を起こしやすいですが、逆に言えば、若くて質の高い卵子は染色体異常を起こしにくいです。
数年前までは、一度老化して質が低下した卵子を若返らせることはできないとされていましたが、最近の研究により、卵子の中にあるミトコンドリアを活性化させることで、卵子を若返らせる事ができるということが発見されました。
ミトコンドリアを活性化させることにより卵子を若返らせて質を高める成分が発見され、卵子の老化を根本から改善する方法が注目されています。
その成分というのは「イースタティックミネラル」という成分で、妊活サプリ「ミトコア300mg」で摂取することが可能です。
卵子が若返り質が高まれば不妊の改善効果だけでなく、染色体異常を引き起こす可能性も低下させるので、ミトコンドリアの活性化は高齢出産をする女性にとっては重要なことですね!
ミトコア300mgの詳しい情報については別の記事で紹介していますので、興味がある人はそちらの記事を読んでいただければと思います。
葉酸を十分に摂取するとダウン症の確率が低下する!
妊婦は葉酸を十分に摂取する必要があるという情報を聞いたことがある方も多いのではないかと思いますが、その理由は葉酸が胎児の染色体の異常を引き起こす確率を低下させるからです。
過去にアメリカやイギリスなど7カ国が協力して行われた臨床実験では、葉酸の摂取により70%もダウン症のリスクが軽減されたというデータが発表されています。
海外では妊娠を望む夫婦が、サプリメントで葉酸を積極的に摂取するという習慣が常識になっていて、日本とは葉酸に対する意識が異なっています。
その結果、日本の赤ちゃんがダウン症に代表される先天的異常を持つ確率は、アメリカの8倍、イギリスの6倍にものぼるという数値が出ています。
最近になり、日本でも胎児に対する葉酸の重要性が取り上げられるようになり、厚生労働省のホームページでも妊娠を望む夫婦の十分な葉酸の摂取を呼びかけています(厚生労働省のホームページはこちら)
葉酸の摂取と妊活について
ダウン症に代表される赤ちゃんの先天的異常を防止するためにも、妊活女性はしっかりと葉酸を摂取する必要があります。
葉酸を十分に摂取せずに妊活をして子供に障害が出てしまったとしたら、一生後悔することになってしまいます。
妊活女性が葉酸を摂取することは常識であり、子供がダウン症になる確率を少しでも下げることが妊活女性の務めなのではないかと思います。
葉酸を十分に摂取する方法について
「葉酸を十分に摂取しよう」と思った時に問題になるのが葉酸の摂取方法です。
妊活女性に必要な葉酸の摂取量は1日あたり400ugとされていますが、実は、食事だけで必要とされる葉酸の摂取量をまかなうことは難しいです。
たとえば、葉酸を多く含む食べ物として知られるほうれん草で400ugの葉酸を摂取するとなると、約1kgのほうれん草を食べることが必要になってしまいます。
毎日1kgものほうれん草を食べるというのはどう考えても無理なので、妊活中は葉酸をサプリメントで取ることが絶対に必要です。
葉酸サプリはそれほど高いものではありませんし、妊活に特化した葉酸サプリも販売されています。
「どの葉酸サプリを選べばいいのか分からない」という方には、わたしも利用していた「ベルタ葉酸サプリ」をオススメします。
別の記事でベルタ葉酸サプリの詳しい紹介をしていますので、どの葉酸サプリを選べばよいのか分からないという方は参考にしていただければと思います。
ミトコア300mgとベルタ葉酸サプリのどちらを選ぶべきか
この記事ではダウン症対策として2つの妊活サプリを紹介しましたが、どちらを選択するべきなのか疑問に思う人もいると思います。
結論から言えば、ダウン症対策に限って言えばベルタ葉酸サプリを選ぶべきです。
その理由は「葉酸はダウン症対策に最も効果のある成分」であるということと「ベルタ葉酸サプリの方がミトコア300mgよりも安い」ということです。
そもそも、葉酸サプリは全ての妊活女性が摂取するべきものです。
ミトコア300mgにもダウン症対策の効果は期待できますが、ミトコア300mgは基本的に不妊症に悩む人が飲むべきサプリメントです。
と、言うことで結論としては「妊活女性は葉酸サプリメントは必ず飲むようにして、不妊症の方は葉酸サプリに加えてミトコア300mgを飲むとよい」ということですね。
【まとめ】高齢出産はダウン症や障害児の確率が高くなる?
最後に、今回の記事の内容をまとめておきますね!
★症状は個人差が大きく、普通に生活をしている人もいる
★高齢出産だとダウン症や染色体異常の赤ちゃんが生まれる確率が高くなる
★女性の年齢が高くなると赤ちゃんの染色体異常の確率が高くなるのは、卵子の質が低下していることが原因
★ダウン症の確実な予防法はないので、リスクを避けるなら、なるべく早く子供を産むことが望ましい
★葉酸を十分に摂取することで、染色体異常の確率を低下させることができる(厚生労働省にも推奨されている)
★葉酸サプリは全ての妊活女性が飲むべきものである
★卵子の中にあるミトコンドリアを活性化させることで、卵子を若返らせて卵子の質を高める事ができる
★卵子の若返り、質が高まることには染色体異常の確率を低下させる他にも、不妊の改善効果もある
以上、今回の記事の情報のまとめでした!
できるだけ健康な子供を産みたいと思うのはどんな母親でも思っていることですが、生まれてくる子供の健康のために真剣に行動するのは難しいことが多いです。
ましてや高齢出産となれば、不妊などの問題も重なってきますし、人工授精などの不妊治療を受けるとなれば、金銭的な問題も発生してきます。
ですが個人的には、赤ちゃんの健康を守るためには最大限の努力をしてあげるのが母親の務めだと思います。
最低限ではありますが、しっかりと葉酸をとって赤ちゃんの健康を守るような妊活生活を送るようにしましょう!
コメントを残す